遺言、相続放棄、遺産・財産管理、相続・贈与・売買・抵当権抹消等の不動産登記、司法書士による監修などのご相談は東京都墨田区の司法書士長田事務所

遺言相続,不動産登記が中心の司法書士長田法務事務所の公式HP

東京・墨田区の遺言相続.net

東京都墨田区両国2-21-5-507の司法書士長田法務事務所内
営業時間:
平日は午前10時~午後6時、土休日は事前予約制

墨田区,江東区,台東区,江戸川区,葛飾区,荒川区,足立区,北区の相続など

司法書士の無料相談もあります

お気軽にお問い合わせ下さい

コラム5(相続放棄を自分でやってみた)一般人体験談1

墨田区のJR両国駅前にある司法書士事務所です。錦糸町や秋葉原からも近くて便利です。

ある方の相続放棄申述の申立の体験談

1.はじめに    

 

体験者は仮に墨田区郎さんといいます。

墨田区郎さんの事例は、
自分の父親の相続放棄であり、
かつ死亡日から3ヶ月以内に申請できた、
最も簡単な事例です。

 

ご自分で相続放棄のほとんどを行った
墨田区郎さんがどのように行動したか
雰囲気が伝われば幸いです。

 

※ 誤解しないで欲しいのは、
相続放棄が誰でも簡単に自分でできる
とはいえない
ことをお含みいただいて
から読み進めて下さい。

 

最近、このホームページを見て、
お困りのご相談がありました。

相続放棄は簡単と思っていたから、
気がつけば、あっという間に、
期限の3か月が迫ってしまい、
急いで申し立てを頼みたい・・。

 

※ 親族との付き合いが希薄で、
相続などにかかわりたくないけど、
その所在を知らない方もいます。

 

また、代襲相続や再転相続か否か、
申立の順番などの検討が必要な方もいます。

他にも、自分が相続の第3順位
(兄弟姉妹や甥姪)の場合に、
必要書類を短期間で集められそうですか?

 

相続放棄は、書式は簡単そうですが、
一見簡単そうなものほど、問題の所在や
危険を察知できるセンスが必要です。

 

相続放棄のご相談は、
東京都墨田区の司法書士長田法務事務所へ

  03-3635-2119 

司法書士長田法務事務所の紹介へ

相続放棄の申立を自分でやってみた-時系列に沿って

1.墨田区郎さんが相続放棄を決断した理由

墨田区郎さんの父親は自営業者であり、
常に資金繰りで悩んでいた事を知っていました。

 

そして、墨田区郎さんには家族があり、
相続に関する災いを回避したかったので、
相続放棄を決断しました。

 

相続放棄の期限が相続後3ヶ月以内だったので、
49日法要が済んでからすぐに
相続放棄の申立をする決意をしました。

2.ネットと本で相続放棄の準備に何をするかを調べた

墨田区郎さんがまず行ったことは、
インターネットと本で相続放棄の申立
に関する基礎知識を得たことです。

➡ 自分で理解できるか否かを知ることが大切です。

 

墨田区郎さんが気をつけたことは、以下の4つでした。

① 家庭裁判所の管轄

② 申立書の内容が書けるかどうか

③ 必要書類の範囲

④ 自分は相続放棄ができるかどうか

3.行動1-東京家庭裁判所に問い合わせ 

① 東京家庭裁判所に電話しました

 最近は、電話番号が見つけにくいことが増えてきました

 

② 電話で相続放棄をしたい旨を伝えた

 電話を担当部署につないでもらい、相続放棄の手続きの進め方を聞いた

 

③ 裁判所から墨田区郎さんが聞かれたことは、次の4点

・相続放棄申述申立書と必要書類を一緒に管轄の家庭裁判所に提出して欲しい

・誰の相続放棄をするのか

・いつ相続を知ったのか

・自分で申立するのか弁護士に頼むのか

 

④ 墨田区郎さんから裁判所に質問したのは、次の6点

・申立費用はいくらか

・申立書はくれるのか

・郵送で申立ができるのか

・申立から完了までの期間はどのくらいか

・私の事例での必要書類は何が必要か

・私は相続放棄はできるのか

 

 裁判所の回答は、

・800円の収入印紙+84円×5枚の切手

・申立書は裁判所に置いてあるしHPからもダウンロードできる

・郵送でもできるが、一般の方は裁判所に提出に来たほうがいい

・一般的に問題がなければ1か月位

・被相続人の戸籍謄本と住民票と自分の戸籍謄本が必要

・相続放棄ができるかどうかの法律相談はできない、

とのこと

 

 家庭裁判所は手続きは教えてくれますが、法律相談には応じません

4.行動2-区役所へ戸籍謄本等を取りに行く

墨田区郎さんは、
次のように
1日で3か所の区役所を回って集めました。

・父親の本籍地(江東区)での戸籍謄本

・自分の本籍地(墨田区)の戸籍謄本

・父親の住所(台東区)の住民票の除票

 

 東京23区内に全ての役所があったので1日で取得できた  

5.行動3-相続放棄申述申立書を書いて、裁判所に持参した

① 相続放棄の申立書を雛型の通りに書く

② その申立書の2ページ目の書き方に少し迷った

③ その申立書には捨印も押印して、些細な訂正はできるようにしました

④ 東京家庭裁判所に相続放棄の申立に行きました

⑤ 申立窓口で、地下の売店で印紙と郵便切手を買うようにいわれました

⑥ 再度、相続放棄の申立窓口へ行きました

 

 申立ての受付が始まり、以下のようにすすみました

・必要書類のチェックを受ける

・身分証明書の提示を求められる

・相続放棄の申立書の記載に間違いがないかを確認される

・相続放棄の申立書の一部の訂正を行って受理されました

 

 相続放棄の決意から申立までを約2週間でできました

但し、平日を2日使いました。

 

 東京家庭裁判所は、空港の荷物チェックと同じゲートがあります

 

6.行動4-裁判所から照会書が届いた。危険を感じて司法書士に相談

① 裁判所から封書が墨田区郎さんの自宅へ届いた

 相続放棄申述の申立書を提出後、約1週間でした

中には、照会書と注意書きが入っていました。

 

② 照会書には5つの質問事項があった

 照会書は、相続放棄の理由などを具体的に書かせる内容でした

 

③ 照会書の返送期限が短い

 返送期限が、書類到着から1週間後の期日指定でした

 

④ 忙しい方には提出期限が厳しいことがわかる

仕事がある墨田区郎さんは、回答に困りました。

そこで、仕事帰りの夜に相談できる
司法書士に相談することにしました。

 

司法書士との相談をしながら、
遺産の資料と申立書を確認しました。

そして、書類に整合性がある内容で
照会書を書いて
東京家庭裁判所に送付しました。

 

⑤ 迷ったら、弁護士や司法書士へ相談を

 墨田区郎さんの行動は、正解でした。

私は、かなり前ですが、
照会書を軽く考えて
相続放棄に失敗した方の相談

受けたことがあります

 

照会書は、東京家庭裁判所では、
相続放棄を
代理人弁護士に依頼しても、
原則として本人の自宅に送付される運用です

つまり、本人に書かせることが裁判所の目的なのです

 

⑥ 勝負は一回きり

 申立てが却下された場合、原則として再度申立することはできません

7.おわり-無事、裁判所から相続放棄申述受理通知書が届いた

相続放棄申述の照会書を送付してから、
数日で裁判所から、
相続放棄申述受理
通知書が墨田区郎さんの自宅に届いた。

 

たまたまかもしれないが、
相続放棄の申立書を裁判所に提出して、
10日位で完了しました。

 

墨田区郎さんは、相談した司法書士に
早くできたことを報告したら、

司法書士から変なことを言われました。???

 

それは、
相続放棄の通知書証明書は違うから、

家庭裁判所で「相続放棄申述受理証明書を、
とりあえず1通取っておいた方がいいとのこと。

 

確かに、相続放棄申述受理通知書
下の方に注意書きが書いてあった。

 

また裁判所に行き、150円の印紙を買って、
「相続放棄申述受理
証明書を1通取った。

➡ 印鑑やこの相続放棄申述受理通知書も持参する。

 

相続放棄の書式は簡単だったが、
気がつかなかったらはまる落とし穴や
平日に3日も裁判所などに行く煩わしさ
がありました。

 

仕事帰りに相続放棄の相談をしたい時は、
墨田区の司法書士長田法務事務所

☎ 03-3635-2119

いらない土地を放棄したい(相続土地国庫帰属制度)

司法書士へのご相談にはご予約を

頼みやすさが付加価値の司法書士長田法務事務所

ちょっとしたご相談でも司法書士にお任せ下さい
  • 長年忘れていた相続登記の相談をしたいのですが?
  • 司法書士に一部の相続手続きだけを頼んでもいいの?
  • 遺言.相続ではなく、不動産の事も相談できますか?

個人の遺言・相続・不動産売却は初回無料相談があります遺言・相続・抵当権抹消・遺産整理・不動産や会社の登記など、お気軽に墨田区両国の司法書士へご相談下さい。

受付時間:10:00~18:00(平日)

セミナーや取材の受付

TBSテレビ ビビットさんより

03-3635-2119

メディア取材や司法書士のセミナー講師のお問合せは
東京都墨田区JR両国駅前の

司法書士長田法務事務所

税理士等の士業者や不動産会社、葬儀社、介護事業者様など相続に関係する方へ

こあいさつと執務案内

遺言や相続手続、高齢者向け相談、不動産の売買や贈与を中心とした墨田区両国駅前の司法書士事務所です

東京都墨田区の遺言相続.
netのご予約メールは24時間受付中です
営業時間:平日10~18時
電話予約の時は、営業時間外予約も対応できます

03-3635-2119

メールの問合せフォーム