遺言、相続放棄、相続登記、遺産・財産管理、贈与や売買、抵当権抹消等の不動産登記及び財産管理会社の設立登記などの相談は東京都墨田区の司法書士長田事務所へ

遺言相続,不動産登記が中心の司法書士長田法務事務所の公式HP

東京・墨田区の遺言相続.net

東京都墨田区両国2-21-5-507の司法書士長田法務事務所内
営業時間:
平日は午前10時~午後6時、土休日は事前予約制

墨田区,江東区,台東区,江戸川区,葛飾区,荒川区,足立区,北区,市川市の相続等

司法書士の無料相談もあります

お気軽にお問い合わせ下さい

遺言執行者についてーー遺言の相談は、墨田区両国駅前の司法書士長田法務事務所ー

遺言者が遺言書を作成するときは、遺言の内容に注意が向けられることが多いです。

しかし、遺言者の意思をできるだけ実行するためには、遺言執行者という制度を利用することが残された相続人にとってもメリットがあります。

 

遺言執行者には相続人もなることができますが、相続人間で利害対立する遺言内容ですと、遺言執行者に不向きなこともあります。

従って、遺言の内容によっては専門家を選任する方が、第3者的に粛々と業務をこなしていきますので、スムーズに執行できると思います。

 

遺言書及び遺言執行者に関するご相談は、墨田区の司法書士長田法務事務所へ

☎ 03-3635-2119

1.遺言執行者の権限は何ですか

相続財産(遺産)の管理や遺言の執行に必要な一切の権限があります。

具体的には、

・遺言書に記載した相続財産の名義変更や処分を行い

・相続財産に関する訴訟の当事者になります。

そして、執行事務が終了後は、執行に関する事務報告と精算を行います。

遺言執行者が選任されている場合は、相続人は遺言執行者を排除して勝手に遺産を分割したり処分をすることはできません。

なお、遺言執行者は民法に定められ、遺言書に記載された法定業務以外はできませんので、死後の細かい希望や事務までは依頼できません。

この場合は、遺言と一緒に死後事務委任契約を行っておくといいかもしれません。

 

2.遺言執行者を選んだほうがいい場合

遺言執行者の選任は義務ではありませんが、選んだほうがいいでしょう。

遺言の目的の多くは、相続人間のトラブルを最小限にしたいことです。

しかし、遺言の内容によっては、

・相続人間に平等とは言えないこと

・第3者への贈与(遺贈

・相続人の廃除

など相続人の利害にかかわることがありますので、粛々とご本人の意思を実現してもらえるよう、第3者に遺言執行者になっていただいた方がいいと思います。

また、遺言執行者しかできない業務もありますので、仮に遺言で指定していない場合でも、相続人等の申立てにより家庭裁判所で選任してもらうこともできます。

なお、遺言執行者が1名いれば、ほとんどの場合、遺言執行者のみが全ての遺産を遺言通りに分配したり名義変更ができますので、他の相続人の相続後の手続きが便利になります。

 

3.遺言執行者はどのように選ぶのですか

遺言書による指定(指定の委託)、

又は家庭裁判所への申立による選任と2種類あります。

遺言書による指定の場合は、遺言執行予定者による就任承諾が必要です。

 

4.遺言執行者の裁判所での選任申立について

1.申立権者は、次のような利害関係者です。

☞ 相続人,遺言者の債権者,遺贈を受けた者など

 

2.申立先は、遺言者の最後の住所地の家庭裁判所です。

 

3.申立の実費は、

☞ 執行の対象となる遺言書1通につき収入印紙800円分と裁判所に予納する切手

 

4.一般的な申立に必要な書類

①:遺言者の死亡の記載のある戸籍(除籍,改製原戸籍)謄本

②:遺言執行者候補者の住民票

③:遺言書写し又は遺言書の検認調書謄本の写し

④:利害関係を証する資料(例えば、相続人であれば戸籍謄本)

⑤:裁判所が審理に必要と判断した追加書類

 

5.遺言執行者になれる人は誰ですか-司法書士も可

欠格事由がなければ、原則として誰でもできます。(財産処分だけなら信託会社も可)    

欠格事由とは、行為無能力者や未成年者、破産者のことです。

なお、業務として行える職業として、司法書士の業務範囲にも含まれています。

司法書士の業務は、司法書士法第3条以外にも、司法書士法第29条及び司法書士法施行規則第31条によって司法書士の業務範囲に含まれています。

その他に、法務省からの通達(公式見解)もあります。

平成21年3月23日法務省民二第726号法務省民事局民事第二課長回答

司法書士法施行規則第31条第1号の附帯業務の範囲(遺言執行者)について(照会)

司法書士法施行規則第31条第1号にある「当事者その他関係人の依頼又は官公署の委嘱により、管財人、管理人その他これらに類する地位」には、遺言執行者が含まれると考えますが、いかがでしょうか。

 (回答)貴見のとおりと考えます。

※ 参考までに

この回答は、一見、司法書士法人の業務範囲と思われがちですが、当然司法書士個人の附帯業務でもあります。

司法書士法施行規則第31条第1号は「法令等に基づきすべての司法書士(注:個人)が行うことができるもの」として法務省令で定められたものです。

すなわち、司法書士は、弁護士以外に遺産整理(承継)遺言執行業務として行うことができる明文の根拠法を持つ法律専門家です。

 

6.遺言執行者をやめさせたいとき

1.利害関係人の請求によって解任できる時とは、遺言執行者が任務を怠ったとき、その他正当な事由があるときは、家庭裁判所は遺言執行者を解任できます。

2.遺言執行者から辞任したいときは、正当な事由があるときは、家庭裁判所の許可を得て辞任できます。

 

遺言や遺言執行者の選任は、墨田区両国駅前の司法書士長田法務事務所

遺言執行者の選任申立の手続きのご依頼は、
東京都墨田区の司法書士長田法務事務所へ

報酬は、7万円(税別)~です。

報酬に外にも、書類取得費や交通費などの実費が必要です。

☎ 03-3635-2119

司法書士へのご相談にはご予約を

頼みやすさが付加価値の司法書士長田法務事務所

ちょっとしたご相談でも司法書士にお任せ下さい
  • 長年忘れていた相続登記の相談をしたいのですが?
  • 司法書士に一部の相続手続きだけを頼んでもいいの?
  • 遺言.相続ではなく、不動産の事も相談できますか?

個人の遺言・相続・不動産売却は初回無料相談があります遺言・相続・抵当権抹消・遺産整理・不動産や会社の登記など、お気軽に墨田区両国の司法書士へご相談下さい。

受付時間:10:00~18:00(平日)

セミナーや取材の受付

TBSテレビ ビビットさんより

03-3635-2119

メディア取材や司法書士のセミナー講師のお問合せは
東京都墨田区JR両国駅前の

司法書士長田法務事務所

税理士等の士業者や不動産会社、葬儀社、介護事業者様など相続に関係する方へ

こあいさつと執務案内

遺言や相続手続、高齢者向け相談、不動産の売買や贈与を中心とした墨田区両国駅前の司法書士事務所です

東京都墨田区の遺言相続.
netの司法書士長田法務事務所のご予約メールは24時間受付中です
営業時間:平日10~18時
電話予約の時は、営業時間外予約も対応できます

03-3635-2119

メールの問合せフォーム